新しい生活 新しいエチケット 料理旅館はしもと

コロナに振り回されたこの一年

まだ来年も新しい生活に慣れ新しいエチケット、新しいおもてなし?

おもてなしは

何処に焦点当てるのかなぁー

不安と目に見えない怖さが目の前を過ぎる。

マスクを外した場合、マスクを入れるマスクケース、これは必要だね^_^

問屋に頼んだけどまだ届かないわ

テーブルの上にマスクを置く

これは私達が触ることができないのでお客様が気をつけてマスクケースに入れて欲しいです。

また

お部屋でのお荷物は

お布団を敷くときには触らないといけません

整理整頓をお願いします。

2~3名様ご利用の場合はお布団を敷いております。

コロナを恐れずにコロナに負けないような

新しい生活を楽しみましょう。

年末はキャンセルと予約処理で途方に暮れるこの時間

一組キャンセルの後は

また

新規のお客様にご予約していただき感謝の毎日

どうか

皆様も

お身体を大切にお過ごしください

手洗い マスク 消毒

人の多い場所には出掛けない

館内は

毎日シュッシュとアルコール消毒

だけど

まだまだ

玄関先での消毒を丁寧にしない方がおられます

フロントにもアルコール消毒をご用意しております

館内はマスクをして行動してください

お願いすることがたくさんありますね💛

宿帳には

利用者全員の住所とお名前本人確認をお願いします。

宿帳は今回のGOTOトラベルキャンペーンでは5年間保管です。

サインをもらうことがたくさんあります

それは

国からの補助金をあなたの旅行に使うからです。

この補助金は雑所得処理になります。

税務署さんはどこまでも追っかけてきますわ

だから

5年間宿帳保管です。

 


THファーム トマト 南知多町 内海 料理旅館はしもと

なんだろう?????
これ?
下駄?
そう?????
発砲だわ(+_+)
何するんだろうかな?
履く?
インスタ映え?((´∀`))ケラケラ

そろえてある。。。

少しだけ手が届かないとき?

これを履くんだって

奥様用かな?????

トマトも赤らんできてる

収穫大変よね。。。。。

ネコちゃん

かわいい💛


伊勢海老 アワビ とらふぐコース お土産 

仕事最中にはなかなか写真が撮れない
最近ほとんど写真が撮れてない
仕事中に気づいて孫に写真撮ってもらった

どうして
こんな色してる?
カラー調整よくわからない
でも
伊勢海老はお二人で1匹
とらふぐコースの方
知多牛アワビ車エビプランの方
人気ですよ

布団の片付け方が見た目きれいじゃなかったので

きれいにたたみなおして

この部屋のお布団写真撮ってみました。

 

お客様からお土産にいて抱いたしゅうまい

ありがとうございました💛

お客様から頂いたクッキーの箱

おしゃれな箱です。

おいしくいただきました。


ありがとう ありがとう講座 上級講師

先日ありがとう年賀状講座に参加しました
何回参加しても下手なおかみですが。
講師森里香さんに丁寧に教えていただき少しは上達したかなと自負。
だけど
書かなきゃいかんですね。
そう
毎日書くことが大切です。
上級講師成田香心さんにいただきました↓↓↓ありがとうございます💛

私もいつかは
こんなにうまく描ける日が来るんでしょうか
とテンション下がってしまったけど
やらなきゃぁーとやる気だけは100%いじょうUPです💛

うちの猫ハウスのみけちゃん

女の子なのにお行儀悪いです。

そして

外で暮らしてる野良子猫にシャーシャー威嚇してます。

でも大きな音に怖がりすぐ2階へ逃げて消えてしまいます

要するに

内弁慶かしら笑


野良親猫においてかれた子猫2匹 はちわれ グレー 生後2か月くらい

猫ハウスの玄関先で

ボス猫ミラーに話しかける野良子猫たち

寒いのか

日向ぼっこしながら寄り添う野良子猫

お腹すかしてます

ほんとかわいそう

自然界のオキテか

鳴き声がか弱すぎる。

4匹の猫を飼ってるので

これ以上は飼えないから困ってる

どなたか飼ってください。


紅葉 隣の物置 オーシャンブルー 一輪の花

紅葉がきれいな隣の家の物置
オーシャンブルー朝顔が夏を思わせる鮮やかな色で輝いてる
11月15日↓↓↓

11月22日

隣の家の壁が表れてきた

この下のほうには枯れ葉がもりもりに積もってる

その枯れ葉が毎日毎日我が家の玄関に飛び散ってくる

毎日塵取りと庭ほうきもって枯れ葉集めが毎朝の仕事になってる。


5つの小 取り決めのキーワード

5つの小  東京都知事。

小池知事は「こうした(会食時の)取り組みのキーワードは何か。5つの小(こ)だ」と主張。続けて、「会食は是非『少人数』。できれば『小一時間』。『小声」で楽しんで、料理は『小皿』に分けて、『小まめ』に換気や消毒をしていただく』。5つの小を合言葉にして、感染防止対策の徹底をお願いします」と呼び掛けた。

さらに「加えて、こころづかい。いまも医療現場の最前線で必死に尽力されている医療従事者へのこころづかいも決して忘れてはならない」とも語った。