砂浜の映画館と宝探し 地引網体験のお知らせ

砂浜の映画館と宝探し 地引網体験のお知らせ

夏休みは内海で遊ぼう!

 

7月8月イベント~東浜発展会

7/28日(日)・29日(月)・30日(火)20:00~ 砂浜の映画館と宝探し・東浜海岸

8/4日(日)・5日(月)・6日(火)20:00~  砂浜の映画館と宝探し・小桝海岸
★砂浜にスクリーンを立てて、DVDアニメの上映と砂浜で宝探し。
【参加費無料】

地引網体験と海鮮味噌汁

7/29日(月)東浜海岸6:00~

8/5日(月)小桝海岸6:00~

★宿泊のお客様には、獲れた魚の抽選券を進呈。


台北 台中 2泊3日の旅

一年ぶりの台湾旅行

1日目はセントレア9時55分発、台北ホテル16時ごろにチェックイン。

その後は地下鉄を利用して行こうと、、、

目的の駅まで着いたころ外は大雨。

傘持たず、、、、百貨店で雨やむのを待つこと1時間小降りになり地下鉄に戻りホテルへ。。。

1日目は台北で最も古い問屋街である「迪化街」に行ってから夜市に行こうと←雨で予定変更という感じ


2日目
行ってみたいとこは、、、宮原眼科 彩虹眷村(虹の村) 高美湿地
まずは新幹線に乗る。外国人枠があり割引で乗れたみたい(お金のことはよくわからない)
そこから台中の町へ
距離的にどこまで行けるかだけど
1日で自分たちで回ることは時間的に難しいという感じで
現地のツアーに申込み(すべて娘婿が予約)

朝一 新幹線に乗り台中へ
宮原眼科は位置的に不便?なのかタクシーでGO====
宮原眼科、、、チョコレート アイスクリーム
アイスクリームはでっかい、、、見るだけ 行列ができてて並べない、、
いや時間に余裕が無いので皆様が食べるものを見ただけで昼食ヘ

宮原眼科の近くの料理屋さんへ


昼食後はツアーの待ち合わせ場所へ スタバのあるビルの前で。

彩虹眷村(虹の村)へ一度見たら忘れない配色

ひとりのおじいちゃんが描いた壁画

虹色アイスを食べました。ここに映ってる大きな木はマンゴの木、まだ実がついてました。


台中国家歌劇院

世界的建築家の伊東豊雄氏が設計した建物です

何々?

意味不明

柱じゃなく筒、それもどでかい筒に見える????

 

ここにきて砂時計発見!

 

全体的にはわかりにくけど筒状の柱????があちこちにある。

 

 


東海大学の教会です。

日本の東海大学と姉妹校みたいですね

インスタ映えのする地なので建物の前で記念撮影の方ばかり


高美湿地へ

天空の鏡が見られるタイミングは、

日没前の湿地に水が張り、風が弱まるとき。

 

こんな感じだよね。。。↓↓↓

ここまで来たけど夕日が沈むのと集合時間厳守のため見ることできず。

 

                       

タピオカ紅茶飲んでお腹ゴロゴロ

道沿いの売店でイカだんご?食べました。意外とうまいです。

赤レンガの建物はまだひとが住んでいるようで

トイレという看板から→がついていて途中アイスクリームやさんがあり

まだまだ奥へ行くとトイレがあるんだけど

とても今風ではないので使えませんでした。

駐車場にあったトイレは入り口一つで中で仕切られていなくて右は女子左男子と矢印だけあり

  

ツアーも終わり新幹線乗り場まで送ってもらいました。

新幹線乗り場ではパスポートを見せてチケットをもらうんですが

そこからが大変。

まぁ7時55分くらいから手続きをしてたんです。

時刻表は8時。8時39分の2本。

当然この時間内なら8時39分だと思いチケットがもらえるまで待っていたんだけど

急に あと3分だから走って、、、2番まで。

はぁーーーーー

よーいドン、、、走ったわよ全速力で改札口まで。10M位

チケットを駅員さんに確認してもらい

改札口出て

それーーーー走って、、、、走って 10M位

今度はエスカレーターに飛び乗り駆け足?

トントントン左側を走る?????

もう

ここまでくると

ゼイゼイ

ゼイゼイ

遅れをとってる私を婿と旦那は上の方から

大丈夫ですか??????大丈夫じゃないってさぁーーー

もうあと少し

はぁはぁ言いながら新幹線に飛び乗り

発車~

エスカレーターは10メートル以上あったと思う。

こけずに走れたことに感謝し椅子に座るともう話す言葉なし(* ´艸`)クスクス

台北の駅に着くと雨でした。

一日目に続きまた雨。雨だと歩いていけないので

百貨店の中のお店で夜食です。

滑り込みセーフで入店。ラストオーダー30分後。

あれやこれや注文して追加注文が通っていなくて

火を淹れないものを頼んで結局食べきれずお土産に。。。

最終的にはホテルに持ち込んで冷蔵庫に入れただけ、

チェックアウト時には冷蔵庫に置いてきました


3日目~

象山へ行くかどうしようか?

結局1日目行けなかった問屋街「迪化街」へ

タピオカ他乾燥したものを見つけてタクシーでホテルへ。

あと一つ目標はマンゴを食べる事。

ホテルの裏手の商店街へ

八百屋さん?見っけ。

マンゴを2個購入、前日ダイソーで購入したナイフが役に立ちます。

ホテルで昼ごはん前にいただきまぁ―――ス。

チックアウトが12時なんで荷物整理してフロントへ。

荷物預けて何食べようかと。。。マンゴ買った辺にお店がありワンプレートランチ110元?

だけど

この暑さ

また歩くことがつらかったので、ホテルから50Mもないんだけどね

エアコンの効いてるとこへということなり、、、

ここまで来て

マックへ

夏バージョンのハンバーグ頼んで

エアコン効いてたからアイスコーヒーはやめてHOT。

正解です。。。だんだん身体が冷えてきます。

まぁ

帰りのガイドさんのお迎えが13時半だから時間調整してました。


こんな感じの父ちゃんとの旅行

無地に日本に帰ることができてハッピー

ホテルには日本からの学生さんが泊っていました。

神奈川の県立高校の修学旅行かな?

帰国後の翌日の内海の海の様子です

ヤッパ

日本最高ですね。。。

1年ぶりの休暇はまだ続いてますが

明後日からは平常にお仕事します。

 

 


知多半島 南知多 内海 知多牛 

知多半島といえば知多牛
夏になると
わくわくしちゃいます
スタミナつけなくてはね
そう
知多牛食べてわくわくしちゃおう

甲羅干しではないけど

日焼けして焦げ茶色の肌にしちゃおう

ヤッホー やっホー

夕日に向かってありがとう

夕日に向かっておやすみなさい

明日も元気に頑張るか!

 

 


知多半島 武豊町 リピーター 紹介

武豊町のお客様からご紹介していただきました
ありがとうございます
一名様は
場所確認で先日もいらっしゃいました。

海を眺めながら

お話が弾んでいるようです。

ちょっと前に帰られたはじめてのお客様

ありがとうございました。

お写真撮る事忘れちゃいましたm(__)m


7月8月のお知らせ~料理旅館はしもと

7月夏休み開始~8月夏休み終了まで(7月3連休含む)
昼食日帰りコースはお休みします。

海水浴シーズン7月8月の心得~

チェックインが早めになりがち

1泊2食の設定は16時~翌日10時

チェックアウト後、車を止めさせてくださいとよく言われます。(例外もあり)

他の駐車場だと1500円必要になるから(とりあえずはフロントに申し出てください)

水着のままバスタオルで拭かずに館内歩かれる方があります。

水滴で滑って転ばれる方がいらっしゃいます

水着の濡れたままで洋式トイレに飛び込んで来られる方があります。

便座が砂まるけ、ぬれたまま→トイレはその都度掃除しないといけません。

日帰りコースはお食事の時間が長引き途中で海に行かれてしまいます。

こんな上記の理由で

海水浴兼ねた日帰りコースは予約受けることができません。

わがまま一杯の宿ですがよろしくお願いします。

 


知多半島 楽しい講座 トトロ

キャラ弁講座に参加しました。

傘さしたトトロ君です。

おにぎり風にしてあるのでわかりやすい。。。。

海苔は細かくて見えないから作業は眼鏡外したりはめたり

無駄口なく貴重な時間を過ごしました。

爽やかな緑はお天気悪くても映えます

爽やかです。ここは美浜町AOカフェ(鳥居建設)の隠家。


墓参り 慈光寺 あごなし地蔵 馬頭観音

お墓参りに行ってきました。

臨海山 慈光寺 南知多三十三観音 29番慈光寺

本堂には

怖いお顔の馬頭観音様

円空作 弁財天が祀られてます。

あごなし地蔵歯痛によく効くと言われてますが

お参りの際には

あごが細くなりますようにと手を合わせます。

秋には萩の花が咲き誇るここ、慈光寺さんがはしもとの檀家寺です。

この石垣からかにさんが出入りする姿は格別かわいい

大きいかにさん小さいかにさん あっちこっちと逃げ回ります。

だから

なかなか写真が撮れない

 

では

良い一日をお過ごしください。

 

 


知多半島 リピーター 日帰り 平日

いつものリピーターさん
お写真撮らせてね
っていうと
おい
中日新聞に載せるんか?
嘘かホントか意味不明なトークの中にも
真面目なお話があちこちで飛び交う
飲んでるのか
食べてるのか
飲んで食べて
おしゃべり日帰りプランは
チョウ忙しそうね

ダジャレトークモリモリお話中
時たま
女将さん痩せたね
なんて
交わすおぢさんは
父ちゃんのゴルフ仲間。

ありがとうございました。