今日は南知多三十三観音参り

10月27日早朝6時40分家を出発

友達の娘さんの見送りに遭遇しショット!(^^)!

20121027-004601.jpg

私の住む東端区の熊野神社にも三頭火の石碑があることから

毎回この場所でショット!(^^)!

20121027-004617.jpg

いいなあと思ったこと<篠島に向かう時の彼女の制服>

ようこそいらっしゃい・・・・・

20121027-004637.jpg

お寺の名前を覚えることができない・・・・

耐震の工夫がしてあり感激!

景観をとるか安全か?????

20121027-004648.jpg

帰宅後の夕日は絶賛・・・・仕事開始ですwwwww

20121027-004716.jpg

大人気のとらふぐコース・・・・食べきれないと雑炊なしになりました。

20121027-004730.jpg

お土産には内海銘菓波まくら15ヶ入りプレゼント・・・砂時計も・・・なんか得した気分になれそう


ようこそ南知多内海へ【ライフセーバー競技会】

     ◆◇◆ いらっしゃいませ ◆◇◆ 

 ★全日本・西日本地区予選/中部地区予選 15日16日

 ★三洋物産インターナショナルライフセービングカップ 16日17日

  ・・・今朝の千鳥ヶ浜海水浴場の様子です・・・

 スタッフの皆さんと地元の関係者の方たちで設営

台風の影響がないようにお祈りします。

   昨年の様子です・・・・↓↓↓↓

西端の駐車場から撮影

 

第26回学生ライフセービング選手権大会 南知多内海海岸

今年も遠方より本日到着のライフセーバー選手達の提携宿になっておりますので

今から準備に入ります。 by女将


はい~ポーズ!はやっぱり(^^)v南知多内海

空手部の皆さんです~

今日も満面の笑顔でハイポーズ!

            ↓↓↓  夕飯は  ↓↓↓

 南知多内海東浜海岸の夕日はこれ又格別に美しい・・・

 この夕日見たいーーーーという方にはオススメです。

 先日はお風呂に入ってしまいこの僅かなチャンスを逃した方も(-_-;)

 夕日に合わせてお食事時間の変更も可能ですよヽ(^。^)ノ

                       この夕日は9月11日

仕事終了してからのスイーツ探しは 山海のカプリへ

山梨産の桃を使用したももカフェ・・・桃の甘さに驚きでした・・・♪

海をバックにももカフェなんて最高なデザート、自分へのご褒美にいかがでしょうか♪

ということで、、、スイーツで元気いっぱいになりました。


2012”秋散策・・・in内海

内海の町もこんな風景が見られますがあなたの町は???

利屋郷の稲の身もほころんできてますね(^O^)

赤米でしょうか???

黒米???

なかて狩りの稲の身は今からです・・・ 古代米か???

カマキリ君もどこかさみしげです・・・秋ですね・・・

秋って食欲の秋 読書の秋 スポーツの秋・・・ねむたい秋です

   今、食べたいもの・・・・↓↓↓


10月から解禁・・・・でもオススメは12月から2月(^O^)

   でも今食べたいんです・・・・願いを叶えて欲しい・・・・by女将


去年の今日は黒鯛・・・今年はキスが釣れてます!

2011/08/28 はこんなことがありました ⇇ クリック

そして一年後の今日は釣りには行ってないけど今釣れてる魚はキッスキッスキッス

観光客の方が釣ってました♪

釣り過ぎだと思うほどキスを釣ってました♪

女将はキスのフライが食べたいーーーーーー誰か釣ってきてちょうだいよーーーー^^;

キスが釣れてますよ

さてと・・・どなたか捌いてくださいな・・・・・ダメ????聞いてみなけりゃ・・・ 

     ♡♡ ♡♡ ♡♡ ♡♡ ♡♡ ♡♡ ♡♡ ♡♡ ♡♡

明日は乗合船で魚釣りへ出掛けるお客様がご予約されてます

<お客様はご自分で釣った魚を食べたいとのこと>

お電話でご相談してはしもとで提供する魚料理は最小限にして

お客様が釣ってくるらしい(表現がおかしい?)魚を捌いて提供することが

お客さまのご希望です^^;

そんな宿をネットサーフィンではしもとを探しご予約いただきました。

さあ 何を釣って来てくださるかとても楽しみにしてるのは女将だけかな♪

    ↓↓↓ 今日のお刺身はコチラでした ↓↓↓

   ◇◆◇ 鯛、まぐろのたたき、赤えび三種盛りです  ◇◆◇ 

ご予約でご不明な点などありましたら直接お電話下さいねby女将でした♪


facebook友達ヽ(^。^)ノ

10日くらい前だったでしょうか?
日陰で休んでいらっしゃる方がおりまして自転車で休日には半田から走って来ますと・・・会話。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
ある日FB見てますとなぜかこの方だと確信♪ 
この日はきちんとお話し(前回は観光客としての会話だけ)FBの話をして写真撮りましょうと・・・・
誘ったけど・・・・(-_-;) 恥ずかしいからと自転車のみの<はいポーズ!>

リピーターさんの宴会はネット販売しない宴会人気コース

ツイッターをはじめてお友達になりFB開始後もお友達であるIさんと<ハイ ポーズ!>

もっとびっくりしたことがありました(*_*;
はしもとの写真コーナーに展示されている猫ちゃん達の中に
Iさんから頂いた猫ちゃんがおりました(*_*;
まるで囲んである猫ちゃんはツイッターで猫ちゃんの写真を募集した時のもの、
まさかその写真がIさんのものとは知らなかった、、、と言うより忘れちゃったわ・・・(笑)
女将のお気に入りになってましたよ(笑)

いろんな繋がりがある今日この頃
お客様との繋がりを楽しみに日々精進しております
FACEBOOK ヽ(^。^)ノ


礫ヶ浦の鳥居と石②

礫が浦の鳥居・・・民話より
神様(天照大神)が投げた一番大きな石が高峰山にドシンと落ち大地震を起こしました。
次に神様(天手力男命)が投げた大石は海岸へ水しぶきを上げ落ちました。
次に神様(豊受大神)は農業の神様でしたので力は強かったのですが大石は投げず
小石を投げ大石の近くに落ちました・・・・・
<写真緑色の木の部分が高峰山、鳥居の下が大石、そのまわりに転がる小石> 

20120821-215843.jpg
この石の色・・・柔らかい石と硬い石がくっついてます

20120821-215913.jpg
大きな石の塊が不思議でたまりません

20120821-220004.jpg
大きな凹みには海水がたまってます

20120821-220033.jpg

こんな動画を発見しました!

考えさせられる動画ですね・・・この地域の過去に何があったのか・・・
防災の日を間近にしてここから神様に平和な每日が遅れますようにお祈りしましょう♪

20120821-220115.jpg
礫が浦の石と同質の石が熊野神社の境内に祀られています
神様が力比べに投げた石が熊野社に着地したと思いたいですね
だって、ここは私達家族の地震津波災害時の緊急避難所としているからです(^^♪


明日(17日)は中日花火大会です(^^♪

17日は花火大会

東浜海岸から見上げる花火は頭上に落ちてきそうヽ(^。^)ノ

      ”迫力満点”

はしもとでは夕飯は5時半から・・・7時のドカーンという花火の音までには終了予定

スタッフもお客さまと同様花火鑑賞♪

一年に一度の花火大会にはいろんな方たちとお会いすることができます。

今年も一番の楽しみは1年ぶりに会える友達、、、

        花火の日のお友達です♪

明日はお天気がいいことをお祈りするのみです(^^♪