熊野神社の境内には種田山頭火の石碑が建てられています。
この近辺には知り合いの方がいらしたと聞いてますが同じ橋本でもはしもと違い、
同じ東端区の橋本さんちに一泊後師崎方面に行かれたとかとか・・・・
南知多内海山海おたから博、種田山頭火と旅するイベントが決まりました。
日程等は後程、多くの方が参加されることを願います。
又私たちも勉強します。
学校保育園がお休みだと
子供たちは砂浜でお遊びすることが多い、、、
地元の子供たちの大きなおおきな落書き帳
文章でも絵でも何でも来い、、、、穴を掘っても山を作っても
あきない外遊びの場所。
~ここからは仕事モード~
◇◆◇宴会時の人数が直前変更あり・・・・・◇◆◇
エビフライの総数の間違いがあり
エビフライが1本多く、、、1本多い時は誰かのお腹に隠れちゃうんだ。
このエビフライは誰のお腹に潜り込んだのかは今だわからない。
女将はいつもごそごそしいてると何が何だかわからないことが多い、、、
エビフライ君、、
誰のお腹に入ったのかな(笑)
そんな顔しないで、、、見つめないでね、、えびふらいくん。
宴会終了し2階客室で2次会が始まりお持ちこみの飲み物がぶがぶ飲んでるリピーターさん
明日は笑顔でおはようって言えるかな・・・・・
飲み過ぎ食べ過ぎ吸い過ぎにご注意!
明日13日武者絵のぼりが特別公開される(^^♪
のぼりは長さ10メートル、満開の桜と馬に乗る八幡太郎義家(源氏家)が描かれているそうです。
未だ見たことのない武者絵のぼりを見てみたい方は
みなちた観光ボランティアガイドの方の<内田佐七家を巡るコース>を案内します♪
この時みなみちた観光ボランティアガイドの方と歩いて廻船船主内田佐七家に行かれる方は
その時間に間に合わない方、その他ボランティアガイドの方と同行できない方は ↑
誠に申し訳ありませんが入場料金300円必要となります m(__)m
当日 天然温泉白砂の湯前では
内海名鉄駐車場(ヤマダ電気の隣)にて
AM10時からPM4時まで
東端区、吹越区、岡部区の山車が勢揃い\(-o-)/
でもなんといっても
プログラムにない隠れイベントで盛り上がってみよう♪
① 観光ボランティアガイドさんによる<江戸時代を探して>を一緒に歩くコース
天然温泉白砂の湯にPM1時集合<江戸時代を探しに>コースをご案内予定
江戸時代末期から明治初頭にかけて活躍した内海廻船主の屋敷をメインとしたコースです。
そして嬉しいことにこのイベント(観光ボランティアガイドさんと一緒に歩く)に
参加した方は廻船船主内田佐七家は入場無料\(-o-)/
内田佐七家では古き良き時代の兜を他展示中
13日朝には100年前の幟も建てられます♪←早く見たい。
ここへ集合ですよ ↓ ↓ ↓天然温泉白砂の湯