こたつ、こたつと言われ、猫はこたつで丸くなる(笑)としか理解できなかった女将です。
日本福祉大学の子達(こたつ)第一期生のMちゃん、明るくて孫達の人気者のMちゃんの訪問にホント!(◎_◎;)
4年間真面目にはしもとのスタッフとして手伝って頂きました。
ありがとうございました(^^)
頑張りやさんは社会人となった今も明るく優しい先生になっていることと思います。
こたつ、こたつと言われ、猫はこたつで丸くなる(笑)としか理解できなかった女将です。
日本福祉大学の子達(こたつ)第一期生のMちゃん、明るくて孫達の人気者のMちゃんの訪問にホント!(◎_◎;)
4年間真面目にはしもとのスタッフとして手伝って頂きました。
ありがとうございました(^^)
頑張りやさんは社会人となった今も明るく優しい先生になっていることと思います。
愛知県の県魚は車エビです
その車海老が只今逃走中(笑)
NHKラジオ第一で放送された「ここはふるさと旅するラジオ」に出演された
【赤羽商店】さんから配達された車エビが入荷、、、即お客様のもとへとと旅立ちました!(^^)!
知多半島春の音楽祭は2013年1月から3月末
料理旅館はしもとでは地元の声楽家【林浩子】さんと 歌を一緒に歌う会を開催します♪
懐かしのメロディから思い出の曲をリクエストに応じて ソングリーダー林浩子さんと歌います
みんなで歌うから楽しいですよ
公演番号0191
【春のあこがれ~天使の歌声と一緒に歌う会~(海鮮ランチ付き)】
日時2013年1月28日(月) 開場 AM11:30~ 終演PM3:00
ランチタイムPM12:00~PM13:00
出演 知多半島の歌姫林浩子さん ピアノ日比淳子さん
海鮮ランチはただ今試作中なのでこの写真はイメージです。
下記は↓ ↓
南知多町主催の女性のつどいでの一コマ
皆さんで大声出して歌いました
只今 予約受付中ですので
知多半島春の音楽祭公演番号【0191】林浩子先生と歌う会とお伝えくださいね
電話予約のみになりますのでよろしくお願いします。
南知多町内海一色の一次避難場所の看板が防災部会の皆さんにより設置されました。
ここは熊野神社の前、ここの階段を登ります(^^)
礫ヶ浦の石と同じ地質の石が祀られてます。
ここから見る小桝海岸はとても綺麗です(^O^)/
階段200段ばかりを駆け上り、100段は簡単だろうけど・・・
内海地区では一番高い避難場所です。
防災部会による津波避難訓練は11日に忘年会を兼ねてはしもとで開催です!
11月4日 南知多町産業祭りにお出かけし記念撮影して【はい。ポーズ!】
吹越区での餅投げがあるので早めに帰宅、
フロントから海を眺めていると熟年夫婦の方が<礫が浦はどちらでしょうか???>と。
赤いレンガの愛のプロムナードの先から砂浜歩いて最短距離を説明・・・・・
その後気になり車で礫が浦へ・・・そこで出会った若者たちとトーク。
記念撮影して、もちろん許可をいただきネット掲載大歓迎・・・・ヽ(^。^)ノ
久々に砂浜に降りあれーーーーー無い、、、、ない、、、、、ない、、、
春にやっと見つかったつぶてが浦の石碑がない。。。無い。。。無い
いくら近辺探してもない。。。無い。。。無い
夕陽をバックに記念撮影ヽ(^。^)ノ
昔はここにたっていました ↓↓ 台風で不明・・・・・今春見つかった石碑 ↓↓
来年の春にはまた見つかることを伊勢神宮に向かったお祈りしました♪
急に寒くなったからエアコンスイッチ冷房から暖房へと再確認・・・・
でも 厨房は暑いのでガスコンロ全開の時は冷房でガンガン温度下げ、
気付けば寒い寒いとハックション(笑)
今日は家族連れ、カップルさん、リピーターさんと大忙しヽ(^。^)ノ
人気宴会コース、アワビ丸ごとプラン、とらふぐコースとお子様ランチ
お刺身は<かれい・まぐろ・タイ・赤エビ>
とらふぐコースはお鍋で身体ポッカポカ
残念ながらアワビは食べ終えた後のお写真で失礼(__)
昨晩ボイラー室でにゃーにゃー鳴いてた子猫ちゃん、、
ドアを開けた時飛び出したはずなのに、、、
まだ隠れていた、、、、昨晩逃げてなかったことに気付く(笑)
↓↓↓ これは威嚇している顔です ↓↓↓
毎日寒さが増してきて衣替えをしていないものとしてはつらい毎日が続いてます。(笑う)
今週は衣替えができる予定、、、というか衣替えします。
デスクワークも貯まり放題で毎日毎日楽しく過ごしながら何とか今年も終わりそうな気配です。
只今 はしもとではとらふぐコースが一番人気です!
注意 お部屋が満室表示でも空室がある場合がありますので
直接 お電話くださいね
2012/10/30
今日のお刺身は太刀魚 カンパチ 赤エビ 鯵(写真に写らず)うに
facebook友達の伊藤さんのお誕生日が先週だったので花束贈呈ヽ(^。^)ノ
伊藤さんは早川酒造勤務日本酒ナビゲーターの肩書を持つサーファーです
10月末の早すぎる忘年会で楽しんでくださいました。
ありがとうございました
空室検索こちらから
2012/10/30
お客様は内海菓子組合の皆さんでした
人口5600人程のの小さな町のお菓子屋さんは
櫻米軒、市太樓(有)アルザス、紅月軒、中央軒、夢菓子匠房 一期堂(いちごどう)
吉田屋、松月堂、九蔵餅(廃業)と8軒。
その昔、廻船船主内田佐七家の発展と共にリゾート地として栄えた内海、
贈答品として使われたことだと思います。
内海スイーツロードと命名されている街道をプチ探索しながら歩いてみるのも
内海での過ごし方かと思います。
いつまでも 内海スイーツを楽しみたいと思います!(^^)!
この日は鯵が大量に入荷しましたので鯵のお刺身にしましたが、写真がありません(-.-)