とらふぐコース 雑炊で身体ポッカポカ

 

1月2日朝 おはようございます☀

今朝も青空がまぶしいインスタ映え?

 

沢山のお客様がいらっしゃいました。

リピーターさん ありがとうございました。

通常コース10800円に鉄鎖付き2000円がおすすめ。人気です。

とらふぐコース人気です。14000円税別

雑炊 美味いです。

身体がポッカポカになります。

207号室に飾ってあります。

 

 


2018”新年あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます💛

2018” 元旦 朝食

黒豆 柿なます たつくり 越前煮 栗きんとん 卵焼き 数の子 かまぼこ 海老

湯豆腐 干物 味付け海苔 雑煮

残念ながら我が家に正月は来ない感満載

雑煮食べてない

おせちはつまみ食い

残り物ばかり食べてる

カレーライス どて煮 肉焼きほかほか

で、熊野社でインスタ。

まだ階段登ってない女将です。

 

お客様から頂いたシウマイ

美味しくいただきました、ゴチッ。

元旦の日

毎年恒例服部ファミリーの宴会無事終わりました。

一年ぶりに会えた方

皆さん 元気そうで

また来年もなんていうと笑われちゃうけど

元気な限りはまた来年もと言ってしまう女将でした。

明日は昼食日帰りコースからスタート、お正月3日4日合宿準備のためお休みします

5日から7日夕方まで学生合宿です。

8日から17日まで日帰り昼席はおやすみし、宿泊のみ営業します。

ではでは

皆さんどんな夢を見るんでしょうか????


2017”ありがとう2018”ようこそ

年末年始休まず営業ありがとうございます

2017” ありがとう 2018” ようこそ

紅白見ながら女将日記更新中

もちろん

安室奈美恵が目当てです。

皆さん 良いお年をお迎えくださいね

無理しないように

お身体大切にしましょう

今年はいろいろあり過ぎた年

最大の想い出は

孫のサッカー応援でした。

来年落ち着いたら

ゆっくりyoutube観ます💛

又来年もここへ通います

なんかいいことあるかな????

1/3 1/4 宿泊日帰りコースおやすみします(1/5からの合宿の準備のため)

1/7まで満室

1/9より通常営業しますが

1/17まで日帰り昼食おやすみします

宿泊のみ営業します。

お問い合わせ他お電話でお問い合わせくださいね💛


キンメダイ マダカ 鯵 知多豚

何処も年末の仕事は追われますね

はしもとに宿泊中のビジネスさんも明日まで今年度の仕事に集中しているようです。

そんなビジネスの方今日の応援プランは

キンメダイの煮つけ

お刺身 マダカ 鯵

魚のフライ 知多豚のすき焼き風 ご飯 汁

出来立てを熱々のまま食べていただきたく

18時の夕食では5分前のあわただしい厨房の中のざわめきが面白いですよ。

ビジネスさんが楽しんで働けますように

ご飯は家庭の味でアットホームな雰囲気を味わっていただきます。

おかえりなさい。そんな言葉が響きますように。

ビジネスのお客様へ

料金はご相談に応じますのでお気軽にお電話くださいね!(^^)!


リピーター 鉄鎖 鮎 メバル

朝のお食事時のお邪魔しました。

黙々と食べておられます

朝からビール飲みながら、、、、

20年来のリピーターさんです。

てっさは別注です

魚釣りがお好きな方が幹事さん

2.3日前に釣りしてメバルゲットしてきました。

そして煮魚となり宴会場へ運ばれます

山での釣り アユ釣りも趣味のうち

鮎は大きいのやら小さいのやら焼いて宴会場へ。

ありがとうございます

また来年も会いたいですね。

毎年クリスマス前後にご予約いただきます。


南知多内海山海の日の出オススメ

南知多町の山海荒熊神社の日の出。

国道247号線からみえる赤い鳥居が目安です

駐車場完備、歩いて階段てくてく登ってください。

ベストショット期待。

こちらは内海からの日の出。

高峰山とマンションの間から日が昇ります。(何年か前のお正月)

ビルの谷間からの朝日

位置を変えて熊野神社の山の上からの日の出

メイツ大東階段踊場より朝日のショット

内海からの日の出オススメは

海から眺めることかな?????

海とビル

海と山

そんなロケーションで日の出ゲットしてください。

 


初詣 地元 熊野社 高宮神社へ

お正月の仕事がひと段落する頃初詣はここへ

熊野社の階段登りも孫達の先頭を行く父ちゃんですが

途中左折したころから孫に置いてきぼり、

何段あったか覚えてないけど200段くらいありそう

熊野社へお参り 長い階段熊野社


礫が浦の鳥居・・・民話より
神様(天照大神)が投げた一番大きな石が高峰山にドシンと落ち大地震を起こしました。
次に神様(天手力男命)が投げた大石は海岸へ水しぶきを上げ落ちました。
次に神様(豊受大神)は農業の神様でしたので力は強かったのですが大石は投げず
小石を投げ大石の近くに落ちました・・・・・

熊野社に祀られている岩は

つぶてが浦の鳥居付近の岩と同じです。

お伊勢さん石とおなじ成分の石

こちらは高宮神社

ここの階段も何段あるのか忘れましたが

フーフー言いながら登ります。

高宮神社へ 置いてきぼり、 高宮神社の階段

頂上に到着すると社があります

高宮神社1

階段ではない道を下るとこんなもの発見できます

利屋の神社の境内にあります。

戦争の時代の落し物かもしれません。

利屋神社

内海の初詣

地元の神社でまずは手を合わせたいです。


内海で階段トレ砂浜トレ!

週末階段トレを励むスポーツ少年たち

今日は30本だったかな?????

付き添いのママさん達に許可をいただき後向き記念撮影。

必ず自己紹介では

そこのはしもとですと、声掛けすると

アッはしもとさんね、、、と反応。

ママさん達リサーチしてる、、、、

こういう事って

身体で感じなければわからない

うん????

そう

SNS発信の効果てきめんってこと。

いろんな情報を

見ていてくれださる人がいるから

 

嬉しい

何を探して

何をするのか

直接コメント貰えなくても

感じてる方たちは見ていてくれるから

この階段トレは一宮市からいらした中学生の野球チーム

チームカラーがピンクなんですね。。。

あえて

名刺交換もしなければ

お名前を聞くことはありません。

内海に来てくださることが一番うれしい。。。

春に向けてのトレーニング頑張ってください💛