いざ
何が入ってるんでしょうね~重たいそうです。
熊野社へ登ります
ここで終り。
夜の部は寒いからお留守番。
桜探して雁宿公園へ
野球場がリニューアルして綺麗に
後の山が?芝生公園になってた
遊具があり
子供たちは飛びまくり
親たちは仲良しさん同士でシート敷いておしゃべりお天気も良いので
こりゃーーー楽しく遊べる場所。
当の雁宿公園桜はまだ早め
雪ヤナギの花が満開
もう真っ白で
風に揺られてゆらゆら舞ってました
展望台
【明治天皇は明治23年にこの半田市を訪れ、陸海軍の連合大演習を統監されました。
その時滞在されたことを記念して滞在場所が現在の雁宿公園になったのです。】
屋久島ヤギは小屋に隠れてて見えない
猿はお腹ポンポン
食べ過ぎか妊婦さんか気になる女将でした。
本日の合宿は小学生のミニバスチーム
海のない街から
うん
海のない街からいらっしゃいませ~
チェックアウトしてから
バスのお迎えが到着するまで
水際で遊んでました
ありがとうございました。
注文したTHファームさんのトマト購入
隣りのブースに牛小屋さん
南知多おにぎりゲット。
おなじみの里香さん写真撮ってくれたわ
ありがとう💛
久々に会える人達と立ち話しながら
あっちふらふら
こっちふらふら
写真撮る間もなくふらふら立ち寄ってはふらふら、、、、
お話しできなかった方たち多すぎ
ってか
私、大慌てでして宿泊の準備ができてなくてね、、、
大慌てであちこち寄り道。
豊半さんの南知多おにぎり
イカイカイカイカイカおにぎり?
ペットボトルお茶付き アサリのしぐれ煮付き
2つのおにぎり
イカ焼きの豊半さん
じゅじゅっと焼けたイカ焼きがおにぎりの中から飛び出してくる
ノーマルな味 も一つは癖になるピリ辛味
イカ焼きが中から顔を出してくると
ご飯とイカ焼きのミスマッチ
このうまさ
なんと説明したらよいのかしら
ウマウマでした。。。。
今後も続くといいなあ~
知多牛工房牛小屋さんのモー娘。いや、牛―むす。
こんな説明が書いてありました。
甘辛く煮込まれた牛スジを素朴な味のコシヒカリで包み込みました。
キッチンカーのよごべぇさんが考案した
「しらすさっぱりおにぎり」🎵
師崎産のしらすとネギを混ぜ込んだ焼おにぎりに、豊浜産の海苔を巻き込んだおにぎり❗️
一番下のでっかいおにぎり
でっかくてびっくりしちゃった笑
観光農園花ひろばさんの南知多おにぎり
菜の花おにぎりは(名前聞いてなかった)菜の花がちょっぴりほろ苦い感があるおにぎり
菜の花が好きな女将には最高な味
このほろ苦さは春の訪れを待つ間
冬の間に蓄積された余分なものを取り過ぎた脂肪を分解してくれると信じてるのです
だから
ほろ苦い味のする食べ物がこの時期身体が欲するような感じで大好きなんです
ピンクっぽいおにぎりはガーリックバターたこ飯
ガーリックとバターのコラボ
正直 美味い。
南知多おにぎりで昼のまかないは終了
たまには遠足みたいにおにぎりまかないも楽ちんでいいなぁ
花見なんかにもいいねぇーーー
はしもとは小イカのガーリックバターおにぎり作ったけど
これは小イカが柔らかくて美味しくいただきましたよ
向かって左側は
花ひろばの菜の花と河豚の干物とのコラボおにぎり
豪華ですね~