春の食材 山菜 わらび あく抜き 重曹

タケノコにつき物はわらび

春になると一気に育ちひょこひょことお顔だしです。

貰ったわらびは重曹で灰汁だしです。

わらびというと

孫がわらびー餅なら食べるという。

違うじゃん。

わらびを一気にたくさんもらった時は

目の前が暗くなる。。。。。。。。

あく抜きは重曹で、

お水換えてわらびを見つめること1日

だいたい

少しの時

採り立ての時はそんままてんぷらで食べる。

次は

加工するんだけど、またこれ苦手。

今回はたくさんのレシピの中から

簡単な混ぜるだけのレシピを選んだ。

出来上がりはこれ↓↓↓

なんでも適当に作る女将

材料は わらび 塩昆布 甘酢

わらびを食べやすい長さに切りタッパーに入れて塩昆布パラパラ甘酢適当に。

タッパーをフリフリして出来上がりです。

さて

みなさんは

わらびの調理法は?????教えて!


春になる 旬 タケノコ わらび 苦味

春になるとタケノコ わらび フキノトウの苦みが心地よく食べられる

冬に蓄えたものを発散する春

心も身体もうきうきって感じ?????

はつものタケノコ頂きました。

早速 わけぎとの味噌和え、、、いつもの簡単手抜き料理ですが、、、

父ちゃんが作ったわけぎはめちゃ柔らかい、、、姑が作ってた時とは大違い

はい、どこにでもあるような普通のわけぎだけどね

愛情をたっぷり満載のわけぎとタケノコの味噌和えでした。

時たま

見かけるこのしろは夕市で購入

久々の酢の物もめちゃ美味いけど

少々塩漬けの時間オーバーというミスがあったけど即完売でした。

で、

父ちゃん畑の帰りに同級生にあったとさ、、、、

でね

わらびもらってきた。

早速の初物はてんぷらにしようと思う。

土手に生えてたわらびだから痩せてるけど美味そう💛

わらびの天ぷらも美味かった~写真なし。