第17回おたから博春 5/25 講演 椿佳代

第17回おたから博春開催です5/8~7/1まで

体験等いろいろなイベントが開催されます

密を避けて

マスク着用

手洗い 消毒は必須

この期間だけでなく

南知多内海山海で楽しいお時間をお過ごしください

おたから博春に関してご質問等は南知多町観光協会へお問い合わせください。

各イベント等はパンフレットに明記されている主催者にお問い合わせください。

5月25日 講師椿佳代さんをお招きして防災についてのお話し会です

【防災】いつの日か???の為に非常食

海の町 内海だから備えておくこと、

心がけること。

各地の被災地を知ることから対策につなげましょう

時間14時~15時

参加費用200円 定員30名

非常食の試食もちょっとありまーーーす。

いつ来るかもわからない南海トラフ

何を用意するべきか

考えれば考えるだけ不安になります

だけど

何かあれば 地震が来れば

即 頭を抱えて机の下にもぐる

落ち着いたら逃げる??????

ガスの元栓確認

ブレイカー落とす。

あぁーーーー考えると怖くなる。


母の日 ステキなお母さんへ カーネーション

素敵なお母さんへ

ありがとう

生んでくれて ありがとう

お母さん 大好き!

****************************************************

さて

今年の母の日はいつだっけ????

とぼけちゃって笑

今年2020年は5月8日だそうです

GW最終日ってことかしら??????

母の日を自分で祝おうよ

一日だけでも

家事から離れてぼーっと過ごすのもいいなぁ

3食はコンビニでOK

ゆっくりしたいですね。。。。

誰にも祝ってもらえないお母さん

ひっそりと自分で楽しんじゃおうね💛

昭和の母 サザエさん。

昭和だなぁと思い購入してしまった

そんな時

サザエさんのテーマソングが流れてきた。

3分くらいです

最初の配信から3分弱

聞こえますか??????

では

母の日にはまだまだですが

ファミリーさん

母の日をどのようにして過ごしましょうか?????

また

教えてくださいね。母の日。


目の前は海 徒歩 潮の香 春 花の香 GW

目の前は海 徒歩5歩の宿 潮の香りも花の香りも魚料理の匂いも満載な宿

これからは木の燃える匂いもぷんぷんしてくる

GWはまだまだ余裕です。

とりあえずは一日3組のみ営業中

たぶん 昨年の鳥山ガーデンの寄せ植えの中の可愛いお花だと思う、元気に冬を過ごしてくれた

ありがたいお花です。↓↓↓↓↓

可愛いピンクのお花です。名前は知らないよ笑

↓↓↓↓↓ 大将が市場の仲買さんから頂いた花 なでしこ  ↓↓↓↓↓

宿根そうだからと植えていたなでしこ

そう

女子サッカーなでしこ、澤さんが活躍してた頃に一度植えたわ

宿根草だからと植えたなでしこ、いくら宿根草でも根っから抜き取られたなでしこ。

来年芽を出すことはない、当たり前。。。。。。今回はどうなることやら

頑張れ!なでしこ! 宿根草!


手抜き 時短 ベジチェック トマト ブロッコリー

手抜き料理は得意中の得意

時短は混ぜるだけの超簡単

丸山農園の小松菜をレンジでチンして

豊半さんの【きくらげしそ高菜】瓶詰でちゃっちゃっと混ぜて1品

空瓶だけど、、、、↑↑↑

*****************************************

南医療生協のべジチェック、一日の緑黄色野菜350g目標。。。。。

*****************************************

当館はしもとでは

おたから博春5月連休明けから6月末まで

南医療生協健康チェック春

会員になると1回100円

会員ではない方は生協の組合員1000円に入会していただくと100円

ちなみに女将はというと

ブロッコリーは旬過ぎたけど

トマトは今から最盛期

毎日トマト一個丸かじり

みかんもいいみたい。

甘夏とか夏みかんもいいのかなぁ

これから旬だよね^_^

5/25は

防災のお話も聞くことできるし、

ベジチェックも可能ね。

防災のお話

東海地方にいつ来るかといつも言われてる南海トラフ

その時に備えて

できることをしておこうね。

↑↑↑ 当館はしもとでも予約受付中  ↑↑↑


春の食材 山菜 わらび あく抜き 重曹

タケノコにつき物はわらび

春になると一気に育ちひょこひょことお顔だしです。

貰ったわらびは重曹で灰汁だしです。

わらびというと

孫がわらびー餅なら食べるという。

違うじゃん。

わらびを一気にたくさんもらった時は

目の前が暗くなる。。。。。。。。

あく抜きは重曹で、

お水換えてわらびを見つめること1日

だいたい

少しの時

採り立ての時はそんままてんぷらで食べる。

次は

加工するんだけど、またこれ苦手。

今回はたくさんのレシピの中から

簡単な混ぜるだけのレシピを選んだ。

出来上がりはこれ↓↓↓

なんでも適当に作る女将

材料は わらび 塩昆布 甘酢

わらびを食べやすい長さに切りタッパーに入れて塩昆布パラパラ甘酢適当に。

タッパーをフリフリして出来上がりです。

さて

みなさんは

わらびの調理法は?????教えて!


GW ワクチン接種済証 陰性証明について

愛知県では県民割は未だ実施されてませんが(4/13)

通常の旅行についてもはしもとでは

ワクチン接種証明が必要になります。

ほとんど今までの宿帳記入から本人確認は今まで通り

そこへワクチン接種証明を追加です。

【全国の無料検査まとめ】

県民割(ブロック割)、GoToトラベル利用条件のワクチン接種済証や陰性証明について

本人確認書類+ワクチン接種済証or陰性証明提示

現住所を確認できる身分証が必要

ワクチン接種証明済証明書について

3回接種済であることを条件としています。

県内旅行については、知事の判断で、”2回目接種から14日以上経過したもの”でも可能とする自治体もあります。

ワクチン接種済証等について、コピーやスマホで撮影した画像での提示も認められているため、普段からスマホや財布に用意しておくと良いでしょう。

12歳以下の子どもについては検査不要

******************************************

******************************************

愛知県は県民割あいち旅キャンペーンは未だ開催予定なし

仕方ない

感染者が減らない限りは大村知事はGOサインを出さないだろうと。

格安 クーポン付き 

いくらかの補助を頂き旅行することが当たり前になってきてるような気がする

国のお金だから

もらわな

つかわな

つかわな

だけど

みんなの税金だよね~

つかわなつかわなつかわな

私達、未だ引きこもりしてますが、、、

感染対策しながら

お客様のお越しをお待ちしております。

GWはまだまだ空室ばかりです。7日は満室ですが。

お電話でのお問い合わせお待ちしております。


春になる 旬 タケノコ わらび 苦味

春になるとタケノコ わらび フキノトウの苦みが心地よく食べられる

冬に蓄えたものを発散する春

心も身体もうきうきって感じ?????

はつものタケノコ頂きました。

早速 わけぎとの味噌和え、、、いつもの簡単手抜き料理ですが、、、

父ちゃんが作ったわけぎはめちゃ柔らかい、、、姑が作ってた時とは大違い

はい、どこにでもあるような普通のわけぎだけどね

愛情をたっぷり満載のわけぎとタケノコの味噌和えでした。

時たま

見かけるこのしろは夕市で購入

久々の酢の物もめちゃ美味いけど

少々塩漬けの時間オーバーというミスがあったけど即完売でした。

で、

父ちゃん畑の帰りに同級生にあったとさ、、、、

でね

わらびもらってきた。

早速の初物はてんぷらにしようと思う。

土手に生えてたわらびだから痩せてるけど美味そう💛

わらびの天ぷらも美味かった~写真なし。


心に響く ピアノ かてぃん

身体全身で音楽を表現してるようにみえる

彼の指の動き

たぶん

もって生まれたDNAかと思いながら聴いてる

才能も家庭環境もすべてに恵まれて育ったんだろうなと思う反面

知れば知るほど

普通の男子なんだ。。。。と思った。

好きな数学 趣味であるピアノ人生が反転した今

東大生が、、、、ありえない、、、、と思ってしまう

東大卒というネームバリュー ショパンコンクール

この風貌

風に吹かれると飛ばされそうな

イケメンな彼

どことなくぼそっと言う言葉

そんなとこに人間性が表れるんかな。

これからも癒しのピアノ演奏を期待してます。


県民割 あいちeマネー 〇〇~4/28まで

あいちeマネーキャンペーンの開始は?????

いつから開始するんでしょう?????

今 このキャンペーンの対応の仕方を思い出してます。

スマホカメラでQRコード読んで、、、、、

そうそう

確認して

地域クーポンは?????

QRコード読んで。。。。だったかな?

たぶん

そう

お客様の宿泊証明書あったね

今回は

ワクチン接種証明も、、、、目視?

あぁー

忘れた。

いつから開始されるかもわからないけど

きちんと思い出さないとね

ということで

4月に始まるであろうこのキャンペーン、ご予約は楽天トラベルもしくはHPからのご予約お願いします。

今日はブログ投稿日ですとメールが来ます。

おうち時間も楽しくブログ書いてます。。。。。

近辺では桜が満開です

熊野社の桜はほぼ満開

お天気が下り坂のせいか

桜の華やかさが出てこない(加工なし)

なんだか

心に

ぽっかり穴が開いた感じ~